
こんにちは!今日は、感覚遊びをしました!
粘土で遊ぼう!という事で、今回は、小麦粉を使って一から粘土を自分たちで作る所から始めます♬
小麦粉に、色水(赤・青・黄色)を混ぜながらこねて行くと、見本のようなきれいな色の粘土が出来る事を伝えて、粘土作りスタート!
2グループに分かれて、好きな色の粘土を作ります!
ボウルに小麦粉を入れるお手伝いを皆で交代しながらやってみよう!!!
そう~っとボウルに移し入れて、色水を混ぜていきます!
片手をつっこんでみると、「わぁ~やわらかい~」「ベタベタする~」など色んな感覚を手の平で感じながら、どの子も嫌がることなく、小麦粉の性質が変化していく様子を実感しています。
段々、白色だった小麦粉に赤や、青、黄色の色が付いてくると、おもしろがって目を✨キラキラ✨させています。

粘土のような硬さにこねたら、それぞれイメージした形を作っていきます。
ボールや恐竜、きりん、あんぱん、サメ、好きなキャラクターなどなど!!!
みんな、個性的でかわいい粘土の作品を作っています😊
他グループから他の色の粘土を貰いに行って、カラフルに仕上げているお友達もいましたよ🌈😊👍
「ちょうだい!」「いいよ」などと言葉でのコミュニケーションも上手になってきています👏

作った作品を持ち帰りやすい様に、出来上がり次第、オーブントースターで軽く焼き上げていきます!
ベタベタしていた粘土が、乾燥して、だんだんいい感じに硬くなってきました!🦕
子ども達が作った作品は、折り箱にいれてお持ち帰りです👜🏘
お家の人にも、完成した作品を見てもらってね~!!!