
こんにちは!
今日も昨日に引き続きポカポカ陽気でしたね。
今日の日課は避難訓練でした。
今年はお正月から大きな地震や津波のニュースが流れたからか、子ども達も災害のイラストを見て少し思い出した様子でした。
まずはイラストを見ながら地震が来たらどうする?グラグラ揺れたらどうすればいいかな?などスタッフが問いかけて子ども達から答えを引き出していました。

地震についての簡単な動画も見て少しイメージが出来た様子の子ども達。
建物のなかにいても窓のそばだとガラスが割れて怪我をしてしまうかも、という話を聞きました。
どこに隠れる?どんな姿勢をとると安全かな?など実際に体を動かしながら確認しました。
机の下にも隠れてみましたが入りきれないお友達には布団をかぶってダンゴムシのポーズをとってもらいました!

最後は避難訓練〇✖クイズをしながら今日聞いた事の確認をしました。
火事の時にくるのはパトカーかな?と聞くと「消防車!」と答えてくれました😊
幼稚園で避難訓練を受けたお友達は自分からタオルをとってきて、幼稚園で教えてもらった事をみんなにも教えてくれました。
火事の時は煙を吸わないようにタオルを口と鼻にあてる、としっかり覚えていました!
いつくるかわからない災害に備えてまた訓練をして確認していきたいと思います!