交通ルールを守ろう!!🚥

こんにちは!今日は自立訓練の日課で、「交通ルール」を皆で確認していきましたよ🚥

イラストを使いながら見慣れている、しましま模様の紙をみんなの目の前に出してみると、

「横断歩道だ~!」と答える事が出来ていた子ども達です(*'▽')

乗り物のに見立てたおもちゃも活用しながら、子ども達に信号機を持つお手伝いをお願いすると、

意欲的にやってくれました!

「車が通りまーす!」と🚥信号の色を見ながら、運転手役のお友達がおもちゃに乗って進みます🚗

他のお友達は、様子を見ながら、信号機の色を確認中です👀

さぁ、道を渡れるかな~?

 

 

 

 

歩行者用の信号機も、お友達が持つお手伝いをしてくれましたよ

道を渡る役のお友達は、しっかり「あか~!」「あお~!」と言いながら、手を挙げて歩道を渡っていきます!

途中、自動車用の信号機が青に変わったので、歩道用の信号機を持っているお友達は、ちゃんと“青”→“赤”へ上げ直す事が出来ています!(*´▽`*)

さぁ、あろはで道を渡る練習が出来たので、実際に外に出て、道路を渡ってきます!

車が通っているので、気を付けてレッツゴー

さて、あろはを出発して、道の端っこを列になって歩きます🚶🚶

お友達と手を繋いで、列で歩くことも上手になってきましたよ~(^^♪

「あっ!後ろから、車が来たよ🚗 」

「その時は、端っこに寄って止まるよね~」と安全を確かめてから、また進みだします(^▽^)/

横断歩道前では、みんなで本物の信号機を確認して、手を挙げて横断歩道を渡る事が出来ていました!

4月から小学生になる子もいます!!新しく園に通うお友達もいます!

新学期に向けて、交通ルールの確認が出来て良かったです(^▽^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です